Top

歴史

戦国武将と岐阜城

「美濃を制するものは天下を制す」
難攻不落の城は天下への架け橋。

金華山山頂に最初に砦が築かれたのは建仁年間(1201〜1204年)、鎌倉幕府執事の二階堂行政によるといわれています。その後、美濃の守護土岐氏の筆頭家臣斎藤氏が居城とするものの、下克上により斎藤道三の手に。1567年には道三の孫である龍興を倒した織田信長が岐阜城を手に入れ、この地方一帯を平定。名をそれまでの稲葉山城から岐阜城へ改名し、後に安土城が建設されるまでの10年ほどの間、天下統一の拠点となりました。
しかし1600年、関ヶ原の合戦の前哨戦で、信長の孫、秀信が西軍に味方したため東軍に攻め入られ落城。翌年岐阜城は廃城となり天守閣、櫓などは加納城に移されました。
現在の城は昭和31年に鉄筋コンクリート造り、3層4階建てとして復興されました。平成9年には大改修を行い、岐阜市のシンボルとなっています。
3階までは史料展示室に、4階の楼上は展望台になっており、清流・長良川、遠く連なる伊吹の山並など壮大な自然が一望でき、夏の夜間営業では、オーロラに例えられるパノラマ夜景も楽しめます。また、岐阜城のすぐ東にある「岐阜城資料館」は昔の武器庫、食料庫を復元したもので、岐阜城に関連する資料を多数展示しています。

岐阜城データ

住所 岐阜市金華山天守閣18
時間 3月16日〜5月11日 9:30〜17:30
5月12日〜10月16日 8:30〜17:30
10月17日〜3月15日 9:30〜16:30
※元旦のみ6:30〜16:30

平成19年 岐阜城パノラマ夜景
4月28日〜5月6日の毎日 21:30まで
7月14日〜8月31日の毎日 22:00まで
9月1日〜10月14日の土・日・祝 21:30まで
10月15日〜11月30日の毎日 18:30まで
料金 岐阜城:16歳以上200円、4歳〜15歳100円
問い合わせ 岐阜城 058-263-4853
アクセス JR岐阜駅または名鉄岐阜駅からバス15分「岐阜公園・歴史博物館前」下車→徒歩3分→金華山ロープウェー(3分)→徒歩8分
岐阜バス「長良・さぎ山まわり」「高富」行 ほか長良橋経由路線
駐車場 岐阜公園堤外駐車場(有料)




句碑めぐり

俳人の一句に懐かしき風景が蘇る。

長良川周辺を中心に多くの句碑を見ることができます。松尾芭蕉や山口誓子など、多くの俳人が岐阜の印象や風景を詠みつづった句碑を巡りながら、歴史ロマンを感じることができます。

おもしろうてやがて悲しき鵜舟かな
松尾芭蕉
湊町・ポケットパーク「名水」 城跡や古井の清水先とはむ
松尾芭蕉
大宮町・岐阜公園内 このあたりめにみゆるものは皆涼し
松尾芭蕉
湊町・岐阜観光ホテル十八楼内

又たくひなからの川の鮎なます
松尾芭蕉
長良・神明神社 やとりせむあかさの杖になる日まで
松尾芭蕉
梶川町・妙照寺 夕焼のすでに紫鵜飼待つ
山口誓子
湊町・鵜飼観覧船事務所前


夏来てもたゝひとつはの一葉かな
松尾芭蕉
長良法久寺町・法久寺


夏きてもたゞひとつばの一葉哉
松尾芭蕉
金華山登山道


城をあふぎ流れに寄りて
あけくれの
いのち愛しめばけふも佇む
田口由美
長良・雄総堤


石見ゆる闇に鵜のかげ走りけり
近藤一鴻
長良・雄総堤


早瀬ゆく鵜綱のもつれもつるゝまゝ
橋本多佳子
長良・山下邸


鵜かゞりや闇美しき金華山
大野万木
長良(鵜飼屋)・長良広場


天そそる金華の城や風光る
大野万木
金華山山頂


闇中に山ぞ聳つ鵜川哉
河東碧梧桐
湊町・ポケットパーク「鵜かがり」


篝火の朱にはゆる君こそは
鵜匠なれ
濡れしづく腰蓑の風折鳥
帽子古風にて
すばやくも手にさばく
桧の縄のはらはらに
時の間よゆく水のかぎりなき
灯ににほへば
香魚を追ふ鵜の数のつぎつぎと
目にうつりて
ほうほうと呼ぶこゑの誰ならず
夜を惜しむなり
北原白秋
湊町・ポケットパーク「名水」


たのしみや松に隠れしけふの月
三浦樗良
大宮町・岐阜公園内


羽つくろふ鵜やかがり火の
消ゆるころ
小木曽旭晃
大宮町・岐阜公園内


すゞめの子一尺とんでひとつとや
長谷川双魚
御手洗・御手洗池畔



鵜の川の迅さよ時の流れより
山口誓子
大宮町・岐阜公園内


城涼し天の真中に孤絶して
山口誓子
長良・岐阜グランドホテル正面


鵜篝の早瀬を過ぐる大炎上
山口誓子
長良・山下邸


正史にはさありとも鴈の涙落つ
塩谷鵜平
御手洗・御手洗池畔


ふもとには小田の蛙のなくといふ山
時じくにこがね花咲く名ぐはしの山
松平静
御手洗・御手洗池畔


滴りや鈴虫水車の音の域
尾藤静風
鏡岩・鈴虫水車内



岐阜で千代と出会い、数々の功績を上げ三英傑に仕えた山内一豊。
岐阜の城下を「天下統一」野望の策源地とした織田信長。
岐阜にいち早く着目し、国盗りを果たした斎藤道三。
激動の戦国を駆け抜けた武将達の軌跡を辿る。




大河ドラマ「功名が辻」ゆかりの地。

千代が愛した一豊とぎふ長良川
願えば縁結び、内助の功で一豊を支えた千代を讃える婚礼モニュメント。

【山内一豊・千代婚礼の地モニュメント】
 時は戦国、さしたる取り柄も無いと思われた男が、一国の大名に成り上がった。名を山内一豊。かの有名な信長・秀吉・家康の三英傑に仕え、功績を積み上げて出世街道を歩んで行きました。
 一豊は機転を生かす力があった事もあり、激動の日々を駆け抜け、ついには大名と呼ばれるまでに出世していったと言います。こうした眠っていた才能が開花していったその背景には、その妻千代の存在を無くしては語れません。
 千代は岐阜の地で一豊と出会い、祝言をあげたとされており、その後も末永く支えたと言われています。そんな伴侶の鑑的存在であり、一豊を成功へ導いた妻千代を讃え建立されたモニュメントです。

”長良川と 一豊を愛した 伴侶の鑑 千代を讃える”

山内一豊・千代婚礼の地モニュメント データ
住所 岐阜市大宮町岐阜公園内
問い合わせ 長良川温泉旅館協同組合
058-297-2122
アクセス JR岐阜駅または名鉄岐阜駅からバス15分「岐阜公園歴史博物館前」下車、徒歩3分
岐阜バス「長良・さぎ山まわり」「高富」行 ほか長良橋経由路線

駐車場 岐阜公園堤外駐車場(有料)





【立政寺】
  中世浄土宗の一大中心として栄えた寺で、織田信長が足利義昭を迎えた正法軒の跡。
  また、山内一豊の名が刻まれた墓碑もあります。
  立政寺の詳細はこちら 【岐阜城】
  金華山にそびえる岐阜のシンボル。
  戦国時代は、斎藤道三が居城。その後、織田信長が城を攻略し、この地を「井ノ口」から「岐阜」と改め天下統一の策源地としたと言われています。
  岐阜城の詳細はこちら
 

【崇福寺】
  寺の中には、織田信長父子廟があります。これは、織田信長の死後、側室のお鍋の方がこの寺に位牌を安置させたものだと言われています。
  また本堂には「血天井」と呼ばれる岐阜城落城の際、床板が天井に貼られています。
  崇福寺の詳細はこちら 【円徳寺】
  浄土真宗本願寺派の寺。織田信秀が斎藤道三と戦い、織田軍が大敗したときの戦死者を祀った改葬地があります。
  また、この寺には織田信長ゆかりの品々がいくつか存在します。
  円徳寺の詳細はこちら


【常在寺】
  美濃の蝮の呼称で有名な国盗り物語の主役斎藤道三ゆかりの寺。
  道三はこの寺を拠点とし、ついには土岐氏を滅ぼして美濃国主になりました。
  常在寺は道三没後、遺言により二子仏門に入ったとされており、以後斎藤家三代の菩提寺となりました。
  常在寺の詳細はこちら 【織田信長居館跡】
  岐阜公園内にある信長が居館をかまえた跡地。発掘調査で、戦国時代では珍しい巨石を使用した通路や石垣等が見つかっています。
  信長居館跡の詳細はこちら


【岐阜市歴史博物館】
  岐阜市の歴史と文化の博物館で、リニューアルオープンしました。
  館内にある戦国ワンダーランドでは、模型と映像を通して、信長や道三が活躍した戦国時代を紹介しています。
岐阜市歴史博物館のHPはこちら 【道三塚】
  斎藤道三は長子義龍と激闘の末戦死し、その遺体を葬ったとされる塚。
  かつては崇福寺の付近にありましたが、江戸末期に現在の位置に移されたと言います。

ぎふ戦国探訪モデルコース

標準所要時間 約3時間


標準所要時間 約4時間


標準所要時間 約5時間





つわものどもの夢に思いを馳せる。

古くから交通の要衝として、天下を治める上で欠くことのできなかった美濃国、現在の岐阜市には岐阜城をはじめとして多くの城が築かれました。現存するのは土塁のみであったり、それすらも残っていない城も少なくありません。しかしそこには連綿と息づく歴史があり、そこに生きた人々の生活がたしかにあったのです。城跡めぐりは、そんな異なる時代の息吹を感じることができます。


【加納城跡】
岐阜城に代わって、江戸時代初期に岐阜の中心として栄えた平城。今は本丸と一部の石垣だけが残っています。

【鷺山城跡】
斎藤道三が隠居所とした城。鷺山城があった鷺山への入り口にある北野神社では城の礎石といわれる大きな石を見ることができます。

【川手城跡】
室町時代に美濃の守護となった土岐氏が築城した城で、斎藤道三が稲葉山城へ移すまでの美濃の本城。今は城跡碑が残されています。

【黒野城跡】
斎藤氏、織田氏、豊臣氏に仕えた加藤貞義が築いた城。城跡には高さ5m余りの土塁と周囲の堀が残り、現在は公園になっています。

【長森城跡】
美濃の守護職を11代に渡って務めた土岐氏の居城。川手城へ移るまで拠点とした場所で、今は城跡碑が残されています。



岐阜のキーワード

鵜飼の歴史としくみ 鵜飼の歴史としくみ 長良川鵜飼開き 長良川鵜飼開き 鵜と鮎と鵜匠さんのはなし 鵜と鮎と鵜匠さんのはなし 鵜飼の一日 鵜飼の一日 鵜飼の里 鵜飼の里 鵜飼観覧船造船所 鵜飼観覧船造船所 長良川温泉 長良川温泉 清流長良川 清流長良川 戦国武将と岐阜城 戦国武将と岐阜城 ぎふ戦国探訪 ぎふ戦国探訪 岐阜城歴史年表 岐阜城歴史年表 城跡めぐり 城跡めぐり 句碑めぐり 句碑めぐり 延算寺 延算寺 大龍寺 大龍寺 常在寺 常在寺 崇福寺 崇福寺 円徳寺 円徳寺 願成寺 願成寺 護国之寺 護国之寺 三田洞弘法(法華寺) 三田洞弘法(法華寺) 鏡島弘法(乙津寺) 鏡島弘法(乙津寺) 大智寺 大智寺 美江寺観音 美江寺観音 玉性院 玉性院 立政寺 立政寺 淨音寺 淨音寺 金神社 金神社 伊奈波神社 伊奈波神社 橿森神社 橿森神社 手力雄神社 手力雄神社 金華山の自然 金華山の自然 金華山に登ろう 金華山に登ろう 金華山登山道 金華山登山道 岐阜公園 岐阜公園 名和昆虫博物館 名和昆虫博物館 岐阜大仏(正法寺) 岐阜大仏(正法寺) 岐阜の夜景 岐阜の夜景 梅林公園 梅林公園 桜 桜 紅葉 紅葉 小紅の渡し 小紅の渡し ながら川ふれあいの森 ながら川ふれあいの森 川原町界隈 川原町界隈 中山道と宿場町 中山道と宿場町 柳ヶ瀬通り 柳ヶ瀬通り アクティブG アクティブG 岐阜の技・伝統の味 岐阜の技・伝統の味 イベント一覧カレンダー イベント一覧カレンダー 大龍寺だるま供養 大龍寺だるま供養 玉性院節分つり込み祭 玉性院節分つり込み祭 美江寺まつり 美江寺まつり 道三まつり 道三まつり 手力の火祭 手力の火祭 長良川まつり 長良川まつり 長良川花火大会 長良川花火大会 長良川薪能 長良川薪能 手力の火祭・夏 手力の火祭・夏 ぎふ信長まつり ぎふ信長まつり GFF・岐阜ファッションフェア GFF・岐阜ファッションフェア 池ノ上みそぎ祭 池ノ上みそぎ祭 せんい祭 せんい祭